台湾茶のふるさと、南投県を走る集集線に乗ってみた 2018.08.08 台湾雑記 台湾鉄路には「集集線」(ジージーシェン)という全長29.7kmのローカル線があります。台湾茶のふるさと南投県を走り、台湾中部の風光明媚な景勝地「日月潭」(紅茶でも有名ですね)へのアクセスルートになっていて、ノスタルジックな雰囲気が味わえる人気の路線で「南投県観光鉄道」と言われています。 ... 詳しくはこちら
台北に行ったら、食べてみたいグルメスポット 2018.07.24 ブログ台湾雑記 前回は店長の趣味で選んだ台北の観光スポットをご紹介しました。今回は、台北に行ったら食べてみたいグルメスポットをご紹介したいと思います。なお、お店の詳細情報はあえて省きますので、「台北 店名」でググって最新情報をゲットしてください。 鼎泰豐の小籠湯包 夜市や... 詳しくはこちら
台北に行ったら、台湾茶片手に回りたいおすすめスポット 2018.07.20 ブログ台湾雑記 前回、台湾のお茶どころに近い、台中の見どころをご紹介しましたが、台湾旅行といえば、まず台北に行くのが王道ですので、今回は台北の見どころをご紹介したいと思います。あくまでも自分の個人的好みで挙げています。 故宮博物院 中国の歴史の象徴 第二次世界... 詳しくはこちら
丑年の人は、台中に行くと運気アップ?!おいしいお茶も飲める… 2018.07.18 ブログ台湾雑記 7月も半ばを過ぎ、今週末からは学校も夏休みシーズンとなります。夏休みに旅行する計画を立てておられる方も多いことでしょう。地球の歩き方のサイトに、「行くと運気アップ?!風水で占う2018年下半期 干支別の開運旅行先はココ!」という記事があり、なんと丑年の人が旅行すると運気が上がる旅行先として、... 詳しくはこちら
地震お見舞い申し上げます。地震と台湾高山茶 2018.06.18 ブログ台湾雑記 本日6月18日朝、大阪府北部を中心とした地域に、最大震度6弱の強い揺れを伴う地震が発生しました。今回の地震で被災された皆さまにお見舞いを申し上げます。皆さまのご無事を心よりお祈り申し上げます。 台湾も日本と同じ地震国 このように日本は世界でも稀な地震の多い国ですが、台湾もや... 詳しくはこちら
台湾の人はとっても親切(2) 台北桃園空港 2018.06.14 ブログ台湾雑記 台湾に行って、印象的だったのは、まず台湾茶がすごくおいしいということ、だから、このお店を開いたのですが。次は、意外と日本に似たところがあって、違和感が少ないこと。そして、台湾の地で過ごすうちに分かったのが、台湾の人はとっても親切だということです。 自分が体験したエピソードをご紹介し... 詳しくはこちら
台風5号が日本列島の南に 台湾も台風が多いけど台中は? 2018.06.11 ブログ台湾雑記 今日は台風5号が日本列島太平洋側の南方を通過しています。 伊豆諸島など台風の進路方面にお住いの方はくれぐれもお気を付け下さい、被害がないことをお祈りします。 台湾も台風が多い 以前にもご紹介しましたが、台湾も台風の多い土地柄です。 時期としては、日本より少し早... 詳しくはこちら
6月になりました、台湾はトロピカルフルーツ真っ盛り 2018.06.01 ブログ台湾雑記 台湾は亜熱帯~熱帯(北回帰線が通る嘉義市付近より南側)の島国なので、年中トロピカルフルーツがあるイメージですが、種類も豊富でおいしいのはやはりこれからの初夏から初秋にかけてです。 特にマンゴー、宮崎のアップルマンゴーのように表皮の紅色が美しくおいしくて大人気の愛文芒果(ア... 詳しくはこちら
今年も異常気象、花の咲く時期にズレが、台湾のお茶産地は? 2018.05.31 ブログ台湾雑記 そろそろ関東地方も梅雨入りしそうな空模様の今日このごろです。 最近腰を痛めてリハビリに通っているのですが、病院への通り道にあじさいがきれいに咲いていました。 あじさいの花は、花に含まれているアントシアニン系色素がpH(ペーハー)によって構造が変化するので、植えられている場所の土壌... 詳しくはこちら
台湾の夏、突然の大驟雨にご用心 2018.05.24 ブログ台湾雑記 先日、台湾の梅雨のことをお話しましたが、梅雨が明けて夏になったら、今度は夕立、別に時間帯は夕方に限らないのですが、すごい勢いで降ります。ぽつり、ぽつりと降り出したら、すぐに傘など雨具を取り出すか、しっかり雨宿りできる場所(屋内に退避できる場所)をさがして入らないといけません。ものの... 詳しくはこちら