【大禹嶺高山茶】甘くてまろやか・清涼な高山茶
- Shiさん
- 40代
- 女性
台湾茶は、普段頂く機会がなく
凍頂烏龍茶は以前 飲んだことがあるかなという程度で
高級茶が手に入ると決まった時は嬉しく
到着を心待ちにしていました。^^
ホームページで拝見した
標高2200mで茶葉を採る作業は
とても手間がかかると思われます。
天日干しの茶葉の「酵素」による発酵なので
酵素も摂れて身体に良いですね!
適度な発酵の為、夜通しかけての作業
何と24時間で出荷
手間暇をかけたとても丁寧に作られたお茶です。
「林さんの大禹嶺高山茶」75g
しっかり真空パックされて届きました。
天空の茶畑から
はるばる我が家へやってきたと思うと
感慨深いものがあります。
同封して頂いた
茶師 林天豪さん推奨の淹れ方を参考に淹れてみました。
1.茶葉の量 ~少な目の3~5g~
2.お茶の温度 ~95℃~100℃の熱湯~
3.淹れる時間 ~45秒~1分20秒~
こちらの3つで美味しいお茶が飲めるとのことです。^^
まず1回3gで頂きました。
大体スプーン1杯半位
肉薄の急須が良いとのことで、家にあるティーポットを使用。
一煎目「潤茶」と言ってまず、湿らせるだけで捨てます。
二煎目 約45秒
三煎目 約50秒
四煎目 約50秒
五煎目 約1分
六煎目 約1分20秒
タイマーで図って淹れてみました。
色は薄めの若芽色
ほんの少し色づく感じです。
お味は・・
口に含むとまろやかな甘味が感じられます。
クセがなく
後味がすっきりしています。
色は薄めですが、
しっかりした風味があります。
2杯目は少し濃い感じ
3杯以降は、クセがなく、まろやかなお味で
徐々に味が落ち着いてゆく感じがしました。
烏龍茶と緑茶の中間
烏龍茶とも少し違う
緑茶に少し似た感じです。
一杯目は格別に美味しかったです。^^
美味しいお菓子が食べたくなりました。
和菓子で言うと、あんこ系が合います。
デトックス効果(利尿作用)もかなりあり
油っぽい食事の時に飲むと良いと思います。
翌日は、茶葉を多めに淹れてみました。
色は濃いですが
あまり多めですと濃すぎて苦味が出てしまいます。
4gが調度良かったです。
1回 3g~5gの量で茶葉が広がり
5杯以上頂けるので、かなりの日にちを楽しめます。
水出しの方法も教えて頂きました。
夏は水出しがいいですね!
カフェインが少な目になるので水分補給に最適とのことです。
9~10gの茶葉を湯冷まし・ミネラルウォーターなど 600gに入れて
常温で2~3時間、冷蔵庫の場合は5~6時間 そのままで。
とっても簡単!
中で茶葉が広がってゆきます。
色はしっかりとついて
清涼感もあり綺麗な薄黄緑色です。
お味は、
香りが良く、口の中でまろやかさが広がり
甘味もあって
今までに頂いたことのないお味でした。
飲んだ後も清々しく爽やかです。
「芳醇ですっきりしていて美味しい」と
お客様にも好評でした。^^
お水によっても、左右されると思います。
スーパーでサービスされている浄水が美味しかったです。
すっきりしたお味になります。
(湯冷ましがおすすめです。)
冷水は、まろやかな味のミネラルウォーター・軟水が
良く合いました。
店名のフォルモサの風 映画のような素敵なお名前と思い
調べてみましたら・・
「麗しの島」という意味で
台湾の事をフォルモサと呼ばれているとのことでした。
(初めて知りました。)
大禹嶺高山茶
特別な時に飲みたい
気候のなせる味
清々しく
甘くてまろやかなお茶でした。^^
<Gettysモニターの方のレビューです>